可愛らしき温故知新
最近、湯たんぽが流行っていると聞きました。
仕事先で「寒い夜にはこれがいいのよ」と、フェルト生地のもこもこしたカバーに包まれた物体を手渡されて…。
びっくりしました。
いつから湯たんぽは柔らかいものになったのでしょうか。
私の記憶では、信州の田舎で祖母が布団に入れてくれた、バスタオルに包まれた硬い物体だったのですが。
聞けば、ドイツのfashy社が製作している塩化ビニール(PVC)製の湯たんぽなのだとか。
可愛らしいフェルト生地に包まれた物体はふわふわと柔らかく、肌触りは暖かく、まるで猫を抱えているかのような感触だったのです。抱えていると暖まるだけでなく、まさしく小動物を愛でているようで、面映ゆくもほんのり嬉しくなってしまいました。
その幸福感が忘れられず、帰宅してすぐにネットでポチっとお買い物をしてしまいました。
──というわけで、うちの子です。
しっぽがたまりません。

仕事先で「寒い夜にはこれがいいのよ」と、フェルト生地のもこもこしたカバーに包まれた物体を手渡されて…。
びっくりしました。
いつから湯たんぽは柔らかいものになったのでしょうか。
私の記憶では、信州の田舎で祖母が布団に入れてくれた、バスタオルに包まれた硬い物体だったのですが。
聞けば、ドイツのfashy社が製作している塩化ビニール(PVC)製の湯たんぽなのだとか。
可愛らしいフェルト生地に包まれた物体はふわふわと柔らかく、肌触りは暖かく、まるで猫を抱えているかのような感触だったのです。抱えていると暖まるだけでなく、まさしく小動物を愛でているようで、面映ゆくもほんのり嬉しくなってしまいました。
その幸福感が忘れられず、帰宅してすぐにネットでポチっとお買い物をしてしまいました。
──というわけで、うちの子です。
しっぽがたまりません。
