Mystery Twilight Tour 魔法の紅茶レシピ!
2015年5月31日。
素敵なゲストをお迎えして、皆さまを音楽と幻想のヴァーチャルな旅路へとお連れした、
Quitab:W.B.YEATS生誕150周年祭 ~Mystery Twilight Tour~ 。
(http://quitab.blog11.fc2.com/blog-entry-236.html)
旅の始まりに皆さまにお召し上がりいただいた、特別な紅茶のレシピを教えていただきました!
紅茶を淹れてくださったのは、ティーブレンダーの熊崎俊太郎さん。ご縁あって、個人的にご参画・ティーアレンジをしていただきました。彼の紅茶にはいつも、遠くひろがってゆく香りと、柔らかくも鮮やかな味と、豊かな物語がたゆたっているのです。
Mystery Twilight Tourの為にイメージしていただいたのは、W.B.イェイツ『ケルトの薄明』の一節。
「海や湖、霧や雨の水は、その映像によってアイルランド人を作り上げた。」
そのほか、妖精や魔法やイェイツの詩、アイルランドの風土など、ありとあらゆる要素を詰め込んで淹れてくださったお茶がこちらです。
「水鏡~遠い異国のお茶」
(https://twitter.com/kumazaki/status/605373252110675968)
教えていただいたレシピはこちらです。
魔法によくあることですが、こちらは基本のレシピですので当日と全く同じものにはならないかも知れません。ですがその香りから、味から、あの旅を思い出していただける一杯をおつくりいただけることでしょう。
もし挑戦していただけましたら、是非感想をお聴かせくださいませ。私もご報告いたしますね。
/////////////////////////////////////////
quitab tea 2015
「水鏡~遠い異国のお茶」
水鏡にうつるご自身の姿は、はたしてどこの世のものでありましょうか…。
遠い異国の、不思議な香りするお茶をご一緒に。
【ホットティー レシピ】(標準的なティーカップ1杯分)
1)小鉢などで、フェンネル ホール※1(スパイス)ティースプーン半分を、
熱湯大さじ1杯で5分ほど蒸らし、
親指大の氷を砕いて1個溶かし、
スパイスを漉してから、
ブルーキュラソーシロップ※2(またはブルーキュラソーリキュール)を
ティースプーン1/3杯加え、
硝子や金属の小皿などに移し替えて、小さな水鏡をつくります。
2)沸騰した熱湯150ccで、ニルギリ紅茶※3 ティースプーン1杯を、
2分ほど蒸らし、
茶殻を漉してティーカップに注ぎ、
100%パイナップルジュース(又はパイナップルリキュール)を
ティースプーン1杯加えます。
3)漂う紅茶のかおりを楽しみつつ、1)の水鏡をじっと覗き込み、
ほどよきところで、2)のティーカップに注ぎいれ、完成です。
【アイスティー レシピ】(200c程度の小ぶりのグラス1個分)
当日は暑かったので、アイスティー版もお選びいただけるようになっていました。
手順
1)同じです。
2)沸騰した熱湯100ccで、ニルギリ紅茶ティースプーン1杯を、
2分ほど蒸らし、
氷を3個入れたグラスに茶殻を漉しながら注ぎ、
軽くかき混ぜて氷を溶かし、
さらに氷を追加してから、
パイナップルジュース(又はパイナップルリキュール)を
ティースプーン1杯加えます。
3)同じです。
脚注:
入手しにくいハーブ・シロップはこちららからどうぞ!※1 フェンネル ホール
「カリス成城」
http://www.charis-shop.com/shopbrand/C01b06h27/
※2 ブルーキュラソーシロップ
「富澤商店」
http://www.tomizawa.co.jp/shop/g/g00115000/
※3 ニルギリ紅茶
レシピ中の「ニルギリ紅茶」は南インド産。紅茶専門店や輸入食材店で入手できます。
かわりに「セイロン紅茶」でもおつくりいただけます。
/////////////////////////////////////////
素敵なゲストをお迎えして、皆さまを音楽と幻想のヴァーチャルな旅路へとお連れした、
Quitab:W.B.YEATS生誕150周年祭 ~Mystery Twilight Tour~ 。
(http://quitab.blog11.fc2.com/blog-entry-236.html)
旅の始まりに皆さまにお召し上がりいただいた、特別な紅茶のレシピを教えていただきました!
紅茶を淹れてくださったのは、ティーブレンダーの熊崎俊太郎さん。ご縁あって、個人的にご参画・ティーアレンジをしていただきました。彼の紅茶にはいつも、遠くひろがってゆく香りと、柔らかくも鮮やかな味と、豊かな物語がたゆたっているのです。
Mystery Twilight Tourの為にイメージしていただいたのは、W.B.イェイツ『ケルトの薄明』の一節。
「海や湖、霧や雨の水は、その映像によってアイルランド人を作り上げた。」
そのほか、妖精や魔法やイェイツの詩、アイルランドの風土など、ありとあらゆる要素を詰め込んで淹れてくださったお茶がこちらです。
「水鏡~遠い異国のお茶」
(https://twitter.com/kumazaki/status/605373252110675968)
教えていただいたレシピはこちらです。
魔法によくあることですが、こちらは基本のレシピですので当日と全く同じものにはならないかも知れません。ですがその香りから、味から、あの旅を思い出していただける一杯をおつくりいただけることでしょう。
もし挑戦していただけましたら、是非感想をお聴かせくださいませ。私もご報告いたしますね。
/////////////////////////////////////////
quitab tea 2015
「水鏡~遠い異国のお茶」
水鏡にうつるご自身の姿は、はたしてどこの世のものでありましょうか…。
遠い異国の、不思議な香りするお茶をご一緒に。
【ホットティー レシピ】(標準的なティーカップ1杯分)
1)小鉢などで、フェンネル ホール※1(スパイス)ティースプーン半分を、
熱湯大さじ1杯で5分ほど蒸らし、
親指大の氷を砕いて1個溶かし、
スパイスを漉してから、
ブルーキュラソーシロップ※2(またはブルーキュラソーリキュール)を
ティースプーン1/3杯加え、
硝子や金属の小皿などに移し替えて、小さな水鏡をつくります。
2)沸騰した熱湯150ccで、ニルギリ紅茶※3 ティースプーン1杯を、
2分ほど蒸らし、
茶殻を漉してティーカップに注ぎ、
100%パイナップルジュース(又はパイナップルリキュール)を
ティースプーン1杯加えます。
3)漂う紅茶のかおりを楽しみつつ、1)の水鏡をじっと覗き込み、
ほどよきところで、2)のティーカップに注ぎいれ、完成です。
【アイスティー レシピ】(200c程度の小ぶりのグラス1個分)
当日は暑かったので、アイスティー版もお選びいただけるようになっていました。
手順
1)同じです。
2)沸騰した熱湯100ccで、ニルギリ紅茶ティースプーン1杯を、
2分ほど蒸らし、
氷を3個入れたグラスに茶殻を漉しながら注ぎ、
軽くかき混ぜて氷を溶かし、
さらに氷を追加してから、
パイナップルジュース(又はパイナップルリキュール)を
ティースプーン1杯加えます。
3)同じです。
脚注:
入手しにくいハーブ・シロップはこちららからどうぞ!※1 フェンネル ホール
「カリス成城」
http://www.charis-shop.com/shopbrand/C01b06h27/
※2 ブルーキュラソーシロップ
「富澤商店」
http://www.tomizawa.co.jp/shop/g/g00115000/
※3 ニルギリ紅茶
レシピ中の「ニルギリ紅茶」は南インド産。紅茶専門店や輸入食材店で入手できます。
かわりに「セイロン紅茶」でもおつくりいただけます。
/////////////////////////////////////////