24日のご案内
光陰矢のごとし、と言いますが、この時の経つ速さといったら…!!
矢の速さじゃなくて
光の速度だと思います……;;;
あっという間に11月も後半ですね。中頃から風邪をひいたりしながら(遠い目)24日のライヴ準備をすすめています。
今回は私も当社比1.35倍(微妙!)くらいでアコーディオンを弾きます。
この間のBritish Trad Nightであぁこういう弾き方をしてもいいかなぁと感じた瞬間がありましたので……再挑戦。
今回も、もちろんお客さま全員参加コーナーがございますv
「クーナ」と「ビンチェ・フェネ・ゲスカラクト」。
↓こちらの記事をご参照ください。
http://blog.quitab.net/index.php?blogid=2914&archive=2007-05
「クーナ」が5月10日の記事(ネタその2)
「ビンチェ・フェネ・ゲスカラクト」が5月11日の記事(その3)です。
合唱大歓迎、鳴りもの大歓迎です!
「スプーン持っていきます」とメールをくださったお客さまがいらしたので、今回は「クーナ」の後半をちょっと長めにして「セット」にしました。
思う存分叩いていただきたいと思いますv
それから、皆様よくご存知の「サリーガーデン」と「庭の千草」も歌います。
こちらも合唱大歓迎です(^^
「サリーガーデン」は英語、「庭の千草」は1番を英語で、2番からは日本語の1番と2番を歌います。もしよろしければ、ご一緒にどうぞ!
お席は、まだ昼公演も夜公演もお入りになれますが、若干お昼のほうが余裕があります。連休最後の24日、もしよろしければお運びくださいませ(^^
矢の速さじゃなくて
光の速度だと思います……;;;
あっという間に11月も後半ですね。中頃から風邪をひいたりしながら(遠い目)24日のライヴ準備をすすめています。
今回は私も当社比1.35倍(微妙!)くらいでアコーディオンを弾きます。
この間のBritish Trad Nightであぁこういう弾き方をしてもいいかなぁと感じた瞬間がありましたので……再挑戦。
今回も、もちろんお客さま全員参加コーナーがございますv
「クーナ」と「ビンチェ・フェネ・ゲスカラクト」。
↓こちらの記事をご参照ください。
http://blog.quitab.net/index.php?blogid=2914&archive=2007-05
「クーナ」が5月10日の記事(ネタその2)
「ビンチェ・フェネ・ゲスカラクト」が5月11日の記事(その3)です。
合唱大歓迎、鳴りもの大歓迎です!
「スプーン持っていきます」とメールをくださったお客さまがいらしたので、今回は「クーナ」の後半をちょっと長めにして「セット」にしました。
思う存分叩いていただきたいと思いますv
それから、皆様よくご存知の「サリーガーデン」と「庭の千草」も歌います。
こちらも合唱大歓迎です(^^
「サリーガーデン」は英語、「庭の千草」は1番を英語で、2番からは日本語の1番と2番を歌います。もしよろしければ、ご一緒にどうぞ!
お席は、まだ昼公演も夜公演もお入りになれますが、若干お昼のほうが余裕があります。連休最後の24日、もしよろしければお運びくださいませ(^^